文章详情

2009年职称日语考试基础语法(5)



  1.…でも(ても)�Y��だ

  �S可を表す言い方。しかし、「…てもいい」よりやや�预け憩Fになる。そして、「でも」の前には名�~がくる。

  ①�U�Pでも�Y��ですよ。

  (可以用铅笔写。)

  ②もう��っても�Y��です。

  (可以回去了。)

  ③「高くても�Y��ですか。」「そうですね。�|さえよければ��段は少々高くてもかまいません。」

  ("贵点也没关系吗?""是啊。只要质量好,价格稍微贵一点儿也没关系。")

  2.…ても差し支えない

  「…てもかまわない」。「…てもかまわない」より丁��に��こえるが、�预ぅぅ岍`ジもするので、使う�rに�荬颏膜堡糠饯�いい。文�Z的な言い方。

  ①もし使っても差し支えなければ、使わせていただきます。

  (假如可以用的话,请让我用一下吧。)

  ②用事があった�龊稀�ご欠席されても差し支えありません。

  (假如您有事,可以不参加。)

  ③いついらっしゃってもさしつかえありません。

  (您什么时候来都可以。)

  (「差し支えなければ…」という形で、「もし都合が良かったら…」という意を表す。)

  ①差し支えなければ、私に行かせてください。

  (假如方便的话,请让我去吧。)

  ②お差し支えなければ、ぜひ今��のパ�`ティ�`にいらっしゃってください。

  (假如方便的话,请您一定参加今晚的晚会。)

  3.…でもなければ、…でもない

  「…でもないし、…でもない」。否定の�K列を表す言い方

  ①弟でもなければ、�H戚でもない。ただの友�_です。

  (他既不是我的兄弟,也不是我的亲戚,只是个朋友而已。)

  ②あの人は大学生でもなければ先生でもないのに、�叭昭�校の中をうろうろしている。

  (他既不是大学生也不是老师。可是他天天都在校园里闲逛。)

  ③これはわたしのでもなければ、李さんのでもない。いったい�lのでしょうね。

  (这既不是我的,也不是小李的。究竟是谁的呢?)

  4.…てもらう(ていただく)

  �H切な行�椁蚴埭堡毪长趣蜓预け恧寡预し健!浮�ていただく」は「…てもらう」より丁��な言い方。そして、「…てもらう」は「…てくれる」と�`って、その行�椁蝾mんだというニュアンスがある。

  ①夕べは友�_に家まで送ってもらいました。

  (昨晚我让朋友把我送到了家。)

  ②木村先生には五年前から日本�Zを教えていただいています。

  (五年前开始,木村老师就教我日语。)

  ③今回のスピ�`チコンク�`ルには王さんに出てもらいましょうか。

  (让小王参加这次的演讲大赛吧。)

  5.…てゆく(いく)

  �F在から未来に向かって�浃铯昃Aけることを表す言い方。�浠�を表す�釉~と一�wに使う。

  ①人々の生活は昔よりだいぶ良くなってきましたが、これからはもっと良くなっていくでしょう。

  (人们的生活比过去好多了。今后的生活会变得更加美好吧。)

  ②上流から流れてくる川の水が下流に流れていく。

  (河水从上游流向下游。)

  ③中国の老人人口はこれからもっと��えていくでしょう。

  (中国的老年人口会不断地增加下去。)

  6.…という…

  (1)��す人や相手がよく知らない人や物や�鏊�の名を言う�rの言い方。

  ①「�n�L、さっき川上という(とおっしゃる)方が��えましたけれど…。」

  ("科长,刚才有个叫川上的人来找过您…。")

  ②これは何という果物ですか。

  (这个水果叫什么?)

  ③来月、山口�hの�cというところへ出��に行ってきます。

  (下个月,我去山口县的一个叫�c的地方去出差。)

  (2)前の文の内容を�h明する言い方。

  ①弟は昨日、北京大学に合格したという知らせをもらいました。

  (弟弟昨天接到了北京大学的入学通知书。)

  ②父からあさって上京するという����がありました。

  (父亲来电话说,他后天进京。)

  ③加藤部�Lが来年から社�Lになるという��を��いておりますが、本当でしょうか。

  (听说加藤部长明年要当社长,是真的吗?)

  7.…ということだ(とのことだ)

  「…そうだ」。�宦�を表す言い方。

  ①��によると、彼はもう二回も�x婚しているということだ。

  (听说他已经离了两次婚。)

  ②母の��によると、母は幼い�rに祖母に死なれて小さい�rから自立せざるをえなかったとのことです。

  (我听母亲说,她幼小的时候就失去了我祖母,因此,很小就开始不得不自立。)

  ③テレビによると、明日から台�Lが徐々に上��するとのことです。

  (我听电视上讲,明天台风缓缓登陆。)

  8.……というのに…

  「…だが、…」、「…。しかし、…」。逆接を表す言い方。

  ①雨が降っているというのに、彼は�悚猡丹丹氦顺訾�けた。

  (外边下着雨,他连伞都没打就出去了。)

  ②まだ六�rだというのに、彼女はもう起きて大声でしゃべっている。

  (刚刚六点钟,她就已经起床,在大声说话。)

  ③もう三十�rだというのに、まだ�Y婚していない。一体どうするつもりだろう。

  (都三十岁了,还不结婚。她究竟想干什么?)

  9.…というのは…からだ

  前の句の原因?理由を�h明する�rに使う言い方。

  ①今朝は�W刻してしまった。というのは友�_が急にお腹が痛いというので、病院へ�Bれて行ってあげたからだ。

  (我今天迟到了。因为我的一位朋友忽然说肚子疼,我领她去了趟医院。)

  ②あの日本人の先生は冬になるとよく�L邪を引く。というのはまだ�L春の冬に�Tれていないからだ。

  (那位日本老师一到冬天就经常感冒。因为他还没有适应长春的冬天。)

  ③彼の成��はいつもよくない。というのは普段あまり勉��しないからだ。

  (他的学习成绩之所以一直不好,是因为他平时不太学习。)

  10.…というのは…だ

  「…とは…だ」。ある物、事柄の意味や定�xを表す言い方。

  ①学校というのは、勉��するところだ。

  (学校就是学习的地方。)

  ②田中というやつは、うそつきだ。

  (田中这个家伙是个大骗子。)

  ③人�gというの(もの)は、ある意味で一番残酷なものだ。

  (从某种意义上说,人类是最残酷的。)

  ④日本�Zの中の「季�Z」というのは季��を表す言�~で、俳句の中で必ず使われるものだ。

  (日语中的"季语"是表示季节的语言,俳句中一定要使用季语。)

  11.…といえば…

  「…を���}にすれば」。何かを���}に取り上げて言う�rに使う言い方。

  ①李さんといえば、我がクラスで一番まじめな学生である。

  (说到小李,他可是我们班最认真的学生。)

  ②万里の�L城といえば、世界で一番大きな建造物である。

  (话说万里长城,它是世界上最大的建筑物。)

  ③うちの母といえば、美人で料理も上手である。

  (说起我的母亲,她既漂亮又会做菜。)

  12.…と言える

  「…と言う事ができる」。「…に�嗓à毪长趣�できる」とか、それにふさわしいという意を表す�rに使う言い方。

  ①彼女はうちの会社の看板娘だと言えるほどの美人です。

  (她可称得上是我们公司招牌女孩的漂亮姑娘。)

  ②母は仕事と家庭の�I立に成功した女性だとも言える。

  (我母亲可以说是工作、家庭两方面都很成功的女性。)

  ③エジプトのピラミットは世界一有名な�z�Eだと言えるものである。

  (埃及的金字塔可以称得上是世界上最有名的遗迹。)

  13.…と言ってもいい(と言ってよい)

  「…と言える」。「…と言っても��わない」という意味の言い方。

  ①万里の�L城は世界一の建�B物と言ってもいい。

  (万里长城可以称得上是世界之最的建筑物。)

  ②教��という仕事は人�gを育てる���Iだと言ってよい。

  (教师这个职业可以说是培养人的职业。)

  ③�L春は文化の都市だと言って良い。

  (长春可以称得上是个文化之都。)

  14.…と言っても言い�^ぎではない

  「…と言っても�^言ではない」。大�浃工肖椁筏い趣�、たいへんひどいという�莩证沥虮恧��rの言い方。

  ①中国は世界一�s史の�Lい文明国と言っても言い�^ぎではありません。

  (说中国是世界上历史最悠久的文明国家,也不言过其辞。)

  ②あの学校の学生たちの日本�Zは中国でもトップレベルにあると言っても言いすぎではない。

  (那个学校的学生的日语水平,堪称是中国最高水准的代表。)

  ③中国はまだ男女の差�eの国だと言っても言い�^ぎではない。

  (说中国是个男女差别还很厉害的国家,一点都不过分。)

  15.…と言われている

  言い�护à趣�、みんながそう思われているという意を表す言い方。

  ①京都は古い都で、日本の古い�唤yがまだ残っている町だと言われている。

  (据说京都是个古都,那里还保留着日本旧传统的东西。)

  ②川上さんは小学生の�rからまじめな学生だったと言われている。

  (听说川上从小学时就是个很认真的学生。)

  ③上海は昔から国�H的な町だと言われている。

  (据说上海从很早以前开始就是个国际化都市。)